アドミッション・ポリシー

アドミッション・ポリシー

目次(クリックで表示)
  1. アドミッション・ポリシー
    – アドミッション・ポリシー
    – ダウンロードとリンク
  2. 選抜の概要と日程
    – 選抜方法別の入学定員(45 名)について
    – 選抜日程フローチャート
    – 一般選抜・学校推薦型選抜の教科・科目について
  3. 総合型選抜 探究力入試「Q」について
    – 2つの総合型選抜Q2 型Q3 型について
    – 探究力入試「Q」の提出書類について
    – Q2型の試験概要と当日の日程(予定)
    – Q2 型のサンプル問題
    – 探究力入試 Q³ 型 の研究計画書作成への参考動画集

アドミッションポリシー

ワクワクを軸とした「知る、つくる」の循環でクリエイティブな学びを

工学は、社会で必要とされるモノやサービス、快適な環境を構築する学問です。個人の主体性を活かした分野融合の学びから、社会が必要としている創造的エンジニアを育成します。

ワクワクを軸とした「知る、つくる」の循環でクリエイティブな学びを

PBL演習を軸に、「つくること、知ること」を循環的に体験し、実感のある学びから生まれるワクワク感。「感じること、問うこと」から生まれる創造性。「横断的、実践的」な学びを通じて、いろいろな人やモノ、知識や技術と出会い、形成されるコミュニケーション力。それらを身につけて未来をつくるイノベーターを目指します。

創造的、実践的、横断的。プレイフルな履修制度で自分だけの専門性を形成

履修する科目や年度は、学生が主体的に決めることができます。もちろん、アドバイザーの助言や、生体医工学、情報、人間環境、材料工学の専門性を身につける履修モデルもありますが、自由に科目を組み合わせて学ぶことで、50人の学生がいれば50通りのエンジニアが育つ仕組みにしています

次世代のリーダーとして奈良女子大学工学部が求める学生像

  1. 人の生活を豊かにする方法に興味を持ち、現代的技術を使って実現したいと望む人
  2. 科学技術の分野に興味があり、その分野で社会に役立つ仕事をしたいと望む人
  3. 芸術、文化、歴史、社会等の広い範囲に興味があり、そのことに科学技術を使ってみたい人
  4. 主体的に学び、考え、実行し、反省することができる人
  5. 創意、発見する知の探究マインドを持っている人
  6. そのための基礎学力と学習習慣を身につけている人

ダウンロードと資料へのリンク

試験の概要・詳細ページ(全学Webページ)

当Webページとあわせて、全学Webページの →入試・入学情報ページ を必ずご確認ください。

一般選抜 (前期試験・後期試験)
※ 各試験の詳しい情報は →入試情報 をご覧ください。

総合型選抜 探究力入試「Q」
総合型選抜 探究力入試「Q」の詳細は →こちら を参照ください。
※ 大学入学共通テストは、合否判定には用いません。

資料DL (PDF)

令和3年度版 入試ガイド (PDF)

※ 今年度の入試ガイド及び資料は準備中です。リリース状況は、随時WEBページ上で発表します。

奈良女子大学工学部