造形基礎演習 I
ここに説明が入ります。
本演習では、自らのアイデアからなるイメージを視覚的にデザインし、平面化、立体化する基礎的な造形技術を学ぶ。また、それらの制作過程において素材が持つ表現力を知ることで新たな創造へと発想をつなげる方法を学ぶ。用いる素材によって変わる造形表現や加工技術、あるいは空間構成について学ぶことで、感性を表現化する造形体験を行う。
担当教員:長田直之、長谷圭城、坂下加代子(講師)、倉有希(講師、daichusho Design)



こに説明が入ります。
授業の雰囲気や、クラスで今やっていること・課題やとりくみなどについての記述

電子工学
教員:佐藤 克成
人々の生活に欠かせない電気で動く製品は,電子回路で構成・制御されており,その仕組を学ぶことで多様なモノづくりが可能となる.本講義では,ブレッドボードを用いた回路の構築を通して,電磁気学,電子回路,および制御と電子工学に関連する基礎的な知識を身につけることを目指す.まず,電荷の挙動と電位や電流といった基礎的な考え方を学ぶ.次に,受動素子や能動素子といった電子部品,およびそれらにより構成する代表的な電子回路について,基礎的な回路を構成しながら学ぶ.最後に電子回路の活用として,制御システムの考え方を学ぶ.

こに説明が入ります。
授業の雰囲気や、クラスで今やっていること・課題やとりくみなどについての記述


